- 2022年5月26日
恋する仙酔島 vol.2
新幹線で福山駅に降り立った私は ツアーメンバーたちと合流。 タクシーにて鞆の浦へ。 ここから船で仙酔島に渡る。 ↑ 現在のいろは丸 ***** その昔、坂本龍馬が海運業をやっていた時に乗っていたのが いろは丸。 紀州藩の船にいろは丸沈没させられた時に とんでもない交渉を成立させたという。 転んでもただでは起きなかった坂本龍馬。 その資料館が鞆の浦にはある。 ***** […]
新幹線で福山駅に降り立った私は ツアーメンバーたちと合流。 タクシーにて鞆の浦へ。 ここから船で仙酔島に渡る。 ↑ 現在のいろは丸 ***** その昔、坂本龍馬が海運業をやっていた時に乗っていたのが いろは丸。 紀州藩の船にいろは丸沈没させられた時に とんでもない交渉を成立させたという。 転んでもただでは起きなかった坂本龍馬。 その資料館が鞆の浦にはある。 ***** […]
20年前、その存在を知った【仙酔島】 今回、ようやく機が熟し行けることになった。 仙人も酔うほどの美しい島というのが その名の由来。 海上から見るその姿は 妊婦さんが横たわっているかのよう。 仙酔島は瀬戸内海の国立公園の中心である。 そもそも国立公園とは 未来に残したい傑出した自然の風景である、と認定されたエリア。 この島は1億数千年前からあるとも言われ 太古から続 […]
今年のGWは7年ぶりに里帰りした。 実家に帰ったのではなく 心のふるさとへ。 場所は山形県かみのやま温泉にある 名月荘 最初に訪れたのは2010年。 あの時は右も左もわからず 誰一人知らない、初めての人たちに囲まれて ただただ未知の世界に一歩踏み出すドキドキと それ以上にワクワクしている自分がいた。 1年後には 独立しよう、と決めていたから この合宿講座に […]
能という未知の体験をしたのは 年初のことだった。 半世紀ほど生きてきたけれど まだまだ体験したことのないものは沢山あり 生きているうちに 日本人として知っておきたいもの、体験したいものは どんどんやろう、と決めている。 幸いなことに 私の周りにはその道のプロフェッショナル、もしくは マニアな方々が沢山いらっしゃるからww おかげ […]
小さい頃、神社が遊び場だったからなのか 大人になってからも神社は大好き。 色々な場所に行かせていただいている。 昨今のスピリチュアルブームになる前に 『レイライン』という言葉を知った。 レイライン(ley line)とは、古代の遺跡には直線的に並ぶよう建造されたものがあるという仮説で、その遺跡群が描く直線をさす by Wiki 日本にもレイラインがあって。 […]
私の世界に突如顕れたものがある。 それは能楽。 能楽とは 能と狂言からなる日本の伝統芸能。 もちろん、その存在は知っていたけれども 私とは別世界にあるものだった。 けれども昨年末から なんだか能というワードがあちこちから聞こえてきて。 もともと 日本人特有の間(マ)の文化というか その感覚についてとても興味があったので それをもう少し研究したいな、っていうのがあったのだ […]
今日はまるっと1日 大阪の友人かなかなと【質問力講座】を共同開催した。 今回、初めての講座だったので どうなることかと思ったけれども 楽しいに決まってる!と思えたのは 彼女のおかげ。 最近、この言葉をよく聴く。 何をやるか、よりも 誰とやるのか、が大事。 うん。本当にそう思う。 特に”質問”に関しては 誰のファシリテーションで 誰と一緒に答え […]
7月に志向の対談番組7DAYSでインタビューさせていただいた ハミングシンガー・かくばりゆきえさん。 インタビューの中で国連世界宇宙週間というものを初めて知った。 *1999年、国連により制定された国際週間の一つ。英語表記は「World Space Week」 期間は10月4日〜10日 10月10日は世界ハミングデーにしたい!と 『ハミングで世界を一つに』 […]
1月2日。 久しぶりに初売りに行った。 今年は福袋がないので例年のような混雑はないだろうと予想はしていたが 本当に人が少なくて驚いた。 おかげでゆっくりと買い物を楽しむことができたのだが 買い物といえば年末にこんな出来事があった。 私は身長が高くて なかなか自分のサイズに合う服に出会えない。 デザインが素敵☆と思っても 袖の長さが足りなかったり パンツの長さが足りなかっ […]