しつもん読書会とビブリオマンシー

先日、しつもん読書会を開催した。
本屋に売ってない特別な本で読書会を開催します☆

 

質問家マツダミヒロ氏の
魔法の質問20周年の記念すべき本【問いの源】

 

皆さん、これを見た時に

なんだか贈り物みたい!
特別なお手紙みたい!
和のテイストだね!
初めて見る装丁!

・・・などなど
そのビジュアルから”今までにない”を感じ取られている様子。

 

そして、
エネルギーを感じてみて!と伝えると

なんか、ぎっしり詰まってる!
重厚感がある!
エネルギー高い!
ハートに何か響いてくる!

・・・などなど口々にそのエネルギを体感されている。

 

それもそのはず。
装丁には小さな文字で3000個ものしつもんが詰まっていて
中身は20年かけて磨き上げられてきた大切なもの。

 

それは私が言葉で表現するよりも
実際に”体感”していただいたほうが何十倍も伝わる、というものであろう。

 

ところで。
しつもん読書会は
文字通り、しつもんに答えていくという一風変わった読書会だ。

シンクロで集まったメンバーで
しつもんに答えっていくと
シンクロした答えが出たり
ある人の回答にインスパイアされ、
ご自身の想いに気づきが生まれたりする。
本は読まないのに、ね。

 

集うべくして集うし
生まれるべくして生まれるのだな、と毎回思う。

 

今回は特別編として
今までと違う試みを。

【ビブリオマンシー】

ビブリオマンシーとは
古代ローマや中世ヨーロッパで行われていた書物を用いた占いのこと。

具体的には
問いかけたい(答えが欲しい)ことを事前に心で唱えてから
無意識にパッと開いたページの文章からその答えを得るという方法。

 

私自身は以前からやっていた手法だが
それが【ビブリオマンシー】という名前がついていて
しかも古い歴史がある、ということを知って驚いた。

 

少し前、LDM®の仲間が1冊の本でビブリオマンシーをし
これを並べ替えたらこんな文章になったよ、と
Facebookで投稿していたのをみて
しつもん読書会でやってみよう!とワクワクしていた。

 

いつもは一人でやることを
みんなでやったらどうなるか。

 

深呼吸して
「今、私に必要なメッセージをください。」と心の中で唱えてから
パッと本を開く。
その中から特に目に止まった一文を選ぶ。

 

その一文を発表してもらい、文章を並べ替えてみると
まるで最初からその文章が書かれていたのでは?と思うほど
しっくりくる文章に仕上がった。

 

「なぜ」を明確にすること
頭より心、心より肚
間が大事
どんな答えも正解
魂が喜ぶことをする

 

ちょっと哲学的ですら、ある。

4月28日@前橋

 

5月の読書会では
それぞれ、思い思いに並べ替えた文章を感想と共に送っていただいた。
ビブリオマンシーの並べ変えが人によって若干違っていたり
文章を並べ変えるだけでなく、自分流にアレンジしたりと
個性が光る。

以下、感想と共に
それぞれが受け取った世界をシェアしたい。

 

Nさん
問いとは、「なぜ?」を見方にし、夢へと向かうためのものである。
なぜならば、最初に「何を?」と問うことで目の前の課題を明確にすることができるからである。
自分に問う時に心がけることは、五感を使ってその場で感じとったものが大事にすること。
問いに答える時も同じ。心の余裕があれば、どんなときでも「問い」を上手に扱うことができるようになる。
「問い」を上手につかって、目の前に広がる無限のワクワクのその先へ、、、一歩踏み出そう💕

<感想>
しつもん読書会に参加させていただき、久しぶりに魔法の質問に触れました。
久しぶりという私にピッタリな【問いの源】について考え、感じることによって、
あれ?私ってこんなこと考えていたのか!という、新たな自分に出会うことができました。
まさしく、自分の原点に戻った感じでした。

また、自分の中の気付きだけでなく、一緒に参加していらっしゃった方々の答えにも刺激をたくさんいただきました。
特に、最後にいただいた質問に答えていくうちに、なんだかワクワクしてきて、
「まだまだこれから。なんでもできるじゃん!」という気持ちがムクムクと湧いてきました。
あっという間の2時間。素敵な時間を本当にありがとうございました。

 

Kさん
問いとは?
問うときに心がけること
最初に「何を?」と問うことで  目の前の課題を明確にすることができる。
五感を使ってその場で感じとったものが大事
心の余裕があれば、どんなときでも「問い」を上手に扱うことができるようになる。
「なぜ?」を見方にし、夢へと向かおう

<感想>
ビブリオマンシー、見事に文章になるものですね!。すごい
質問読書会は自分と繋がることでいつも必要な気づきを得られる。
だからリピートしたくなる!

今回は自分の自分だからこその基準の大切さに気付かされました!
気分があがり前向きになれるかどうかが大切なわたし。
好きなものに囲まれて生きることの大切さにきづきました。
好きなものや好きなことをやり続けるために必要なこと自然の中でのひとりの時間も忘れずに。
また明日からやっていきます。
貴重なセミナーを本当にありがとうございました。

 

Hさん
問いとは
最初に「何を?」と問うことで、目の前の課題を明確にできる。
そして、問うときに心がけることは、
五感を使ってその場で感じとったものが大事で、今ここを味わおう。
心の余裕があれば、どんな時も「問い」を上手に扱うことが出来るようになる。
なぜ?を味方にし、夢へと向かおう。

えーーー?
こう言うことですかね???
繋いだら文章になってますね!

今ここを味わう。ってメッセージを感じて、
それを中心に繋ぎ合わせました〜♡

<感想>

今日は、ありがとうございました!
誰が集まるか聞いてなかったけど、必然のメンバーだなぁと感じられる、濃ゆいメンバーで、嬉しかった!

壮大な人生のテーマを探しに行ったつもりでしたが、
自分の問いの答えが人から出て来たり、
人の問いに自分の求める答えが出て来たりして、
シンクロしあって、でも、結局、答えは自分の中にすでに在る!を確認する時間となりました。

答えは自分の中にあるけど、1人では辿り着けなかった。
そんな心地よさがありました。
迷うことなく、好きや、心地よさに従って良いと感じられましたし、
自分にとってやっぱり植物や自然が欠かせないものなんだと感じました。

 

Mさん
人生後半戦に突入したと感じて全てに諦めモードでしたが、
夢を見ていんだ!と背中を押されているように感じました。
『なぜ?』を味方にして自分に問いかけていきます。途中で迷ったりしたらアドバイザーに問いかけていきます。
五感を使うのは大好きだからそこを大事にしていくのですが、
ポイントは心の余裕がないと五感が鈍りそうだから、休憩も適度に入れながらで。
思考がゴチャつきがちなので、
何を?を問うて課題を明確にして頭の中を整理もしていくといいよ!
とメッセージをもらいました。

<感想>

美鈴さん、今日もありがとうございました。

何度か読書会には参加させてもらいましたが、今までで一番落ち着いて問いに答えられました。
カッコつけないで素直で丁寧に自分に向き合えた気がします。
皆んなの話もすっと耳に入ってくる感じで読書会を延長して欲しいと思うほどでした。また参加したいです。

5月19日(日)@吉岡

 

 

次回リアル開催は江の島。
日程が決まり次第、告知します。

 

また、オンラインでもご希望をいただいています。
夜の20時頃からスタートする予定です。

 

どちらもご興味ある方はLINE公式にて日程等告知しますので
登録をお願いします^^

【LINE公式】
LIFE SHIFT〜自分覚醒〜