清流と戯れる♪

GWがスタートしましたね^^
今年は2日間の有休をとって11連休という方も多いようです。

 

私は29日に山梨県にある西沢渓谷にハイキングに行ってきました^^

 

友人に誘われて行ってみたら総勢23名!
小学4年生から70歳までと幅広い年齢層の方々とはじめまして、のご挨拶。

 

当日は山開きの日だったようで、
紅白饅頭もいただき幸先の良いスタート☆

 

いやー楽しかったです♪
日頃の運動不足もなんのその。
全10km強の山道を歩ききりました!

 

大自然の中に身を委ねていると、普段の仕事とか経験とか年齢とかって関係なくて
みーんなこの場を楽しむ仲間!って感じ。


 

 

いつも大人達を相手にしていて小学生と何を話したらいいのか分からない私ですが、
川の水を動画に撮っていたら、
男の子が話しかけてきて。一緒に大撮影大会に(笑)
聞けばTik Tokをやっているというではありませんか☆

 

撮影した動画を見せ合いながら、
「うまく撮れたねー」「あ、そのアングルイイね!」等々、楽しんじゃいました^^

 

キレイな水に生息しているサンショウウオも
子どもたちが見つけてくれた♪

 

お待ちかねのお昼はお料理上手な友人の手作り弁当を頂いて♡
高校生の頃、お弁当はいつも自分で作っていたから、蓋を開ける楽しみがあるって憧れだったのですよ♪
清流の水の音をBGMに大自然の中で食べるお弁当は最高でした♪

 

若葉のフレッシュグリーンが眩しい季節。
この時期は黄緑から深緑まで緑のグラデーションが楽しめるから好き^^

 

昔、何かの本で「春紅葉」という言葉を知ったのですが
まさに言い得て妙の美しい表現ですよね^^


 

山開きの日でもありGW初日だから混んでるかなーと思いきや
人も少なく、ゆっくりと自然を堪能することができました。ラッキー♪

 

そうそう、教えてもらったのですが日本にはダムが3,000以上あるんですって。
上流から下流へと流れるのが自然なのに、人間の生活のためにダムを作り一度水を溜めておく。
すると一度溜めた水は自然の水とは全く質が違うのだ、と教わりました。

 

確かに西沢渓谷の水は”生きてる”というか自然そのもののエネルギーを感じます。

 
清流で宝石を洗ったら
輝きがキラリーン☆

 

山肌のあちこちから流れ出る水はあまりにも美味しそうで、思わず飲んじゃいましたし。
あくまで自己責任ですが(笑)

 

自然が与えてくれる恩恵って大きいなぁと感じますね^^

 

群生しているシャクナゲもこれからが見頃♪


 

西沢渓谷の様子をインスタにもアップしましたのでご覧あれ♪
https://instagram.com/azchan225
*イイね&フォロー大歓迎^^

 
西沢渓谷、オススメです♪


↑ 入り口付近で売っているよもぎ餅も
すっごく香りがよくて美味しかったのでこちらもオススメ☆

 

それでは引き続き、素敵なGWを〜♪