人間関係の・・・おかたづけ?!

LDN

久しぶりにしつもん読書会を開催した。

 

↑今回は初のリアルとオンラインのハイブリッド。
少人数だからこそできたスタイルである。

 

そして今回の書籍は堀内恭隆さんの新刊である
【人間関係のおかたづけ】

 

なんとも物騒な題名である(笑)

 

おかたづけ、というと”断捨離”が思い浮かぶのは
私だけではなかろう。

 

大きなランドセルを背負いながら
友達100人できるかな♪とお友達はたくさんいるほうがいいよね、から始まり

”袖振り合うも多生の縁”という諺があるように
昔からご縁を大切にしよう、と教えられてきた私たち。

 

それをバッサリと断捨離するのか?!

逆に言えば
自分も誰かに断捨離されるのか?!

 

そんな恐れも浮かび上がり
手に取るのも憚られるような題名なのである。

 

しかしながら
内容はまるで逆。

 

Life Design Method【LDM®】で堀内さんがずっと言ってるのは
自分にしっくりくる人生を創造する、ということ。

生命を生き生きと輝かせるために
本来の自分、純粋な自分で生きていく。

そのためにまずは
悩みの多くを占める人間関係を一度フラットにして
あらためて再構築していこう、という提案なのである。

 

キーポイントは【心の距離】

 

その距離感で3つの箱に分類していく。

どうでもいい箱
一緒に過ごしたい箱
理由なく惹かれる箱

 

その際に手がかりになるのは【心の温度】
これを大切にして感覚的に仕分けをしようというもの。

そうすることで
自分にとって本当に大切な人に対して
限られた大切な時間とエネルギーを注げる、ということなのだ。

 

本ではワークものっているのでやり方はそちらに任せるとして。
今回は本のエッセンスをぎゅぎゅっと掴み深める時間を提供した。

 

しつもん読書会とは
私の質問の師匠であるマツダミヒロ氏が考案した
”本を読まない読書会”である。

 

本は読まないのに
一人で黙々と本を読むよりも
もっと広がりと深さが出るから不思議。

 

この読書会を初めて開催したのは2012年のことだったから
もう10年以上開催している。

 

”しつもん読書会”と銘打ってるだけあって

本を読む前に4つの質問
本をパラパラめくりながら答える4つの質問に
答えていくのだが

 

ただ質問に答えていくだけで

本のエッセンスをギュッと掴むことができ
さらに自分が今必要なメッセージを得ることができ
さらに集ったメンバー達から珠玉の言葉が飛び出しシンクロの妙に納得する、という
何とも豊かな時間が展開されていく。

 

シンクロニシティを味わい
インスピレーションをバンバンキャッチする時間。

 

その中でメインとなるのは一人ひとりが
本のエッセンスをもとに魔法の質問をつくり、それを答えあっていく時間。
これがまた深い。

 

<今回生まれた魔法の質問>
Q あなたにとって幸せな時間とはどんな時ですか?
Q その箱にどんな人がいたら、どんな気分ですか?
Q 自分の人生をよりよく変化させるために必要としている人はどんな人ですか?
MVQ 理由なく惹かれた人の要素は何でしたか?

 

 

<読書会の感想>

☆Mさん
◎自分にとって大切にしたい人物像がわかった
◎いろんな意見を聞くことができて引き出しが増えた
◎早く本を読みたいと思った

実際読む本の内容も楽しみです📚✨

 

☆Yさん

人の話しを聴く、気づきをシェアして、更なる気づきもたくさん‼
より豊かな人生を過ごせる読書会を増やします♪

夢を叶える行動の土台としておかたづけしたいから、
ワークショップとかもあればよいな、と思いました。

美鈴さん、今日も素敵なファシリテートをありがとうございました❤️

 

☆Hさん
昨日は、読書会ありがとうございました❣️
改めて、美鈴さんのナビゲートに身を任せる時間の心地よさを感じられました。

最近の自分の課題は、時間の上手な使い方と、心の焦りとの付き合い方。
人付き合いにフォーカスすることで見えてくるものがたくさんありました!

どうでも良いBOXに入れるということが、ぞんざいに扱うということではなく、
他人行儀にかしこまって接する。家族など、身近な人ほど、まず、一度それをやってみると面白い。

というのが、1番興味深い学びでした。

そして、読まなくても本のエッセンスをいただけることのありがたさと、
やっぱり、早く読みたくなるこの時間がとても楽しかったです。

同じ時間を共にした方とも、必然のシンクロがあって、母として、妻としての女優をする時間。
せねばならないのではなく、自分が選んで使いこなす。

取り組んできたことでもあり、まだまだ、これからも必要なことであり、よっちゃんのパートナーとの話し合いのお話もそうでしたが、1人の女性として、共感することが多く、あなたの学びはわたしの学び💖
という時間でした。

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました^^

 

そうそう、人間関係のおかたづけにあるワークを
ワークショップ形式で行う予定です。

気兼ねなく、箱の仕分けができるように
オンラインで開催します。

しつもん読書会はひっそりやっていたのでww
今度はちゃんと告知しますねー(笑)

 

 

↑ 堀内さんの新刊お祝いwith LDM®の講師メンバー

 

堀内さんは第六感の専門家でもあり、シンクロ研究家
私にとって堀内さんは
理由なく惹かれる箱に分類される人。

これからも目が離せない♡

 

ちなみにこの書籍の秘密のFBグループがある。
【一緒に!人間関係のおかたづけ】
https://www.facebook.com/groups/486131946923375

 

こちら、著名人の方から堀内さん自身が理由なく惹かれる方と
中身の濃ゆい対談をしているので
ピン!ときたら参加をオススメするよー^^