- 2022年5月30日
恋する仙酔島 vol.4
一晩明け 11時頃に竹林に向かった。 すると 想像以上に竹水が採れているではないか‼ 竹さん、ありがとう♡ 全然雨がふらなかった年には たったの3ccしか採れなかったというが 佐藤さん曰く こんなに採れたのは至上最高かも!とのこと。 一晩で4本の竹から 25〜26リットル採れたみたいだから凄い‼ その場で 竹のコッ […]
一晩明け 11時頃に竹林に向かった。 すると 想像以上に竹水が採れているではないか‼ 竹さん、ありがとう♡ 全然雨がふらなかった年には たったの3ccしか採れなかったというが 佐藤さん曰く こんなに採れたのは至上最高かも!とのこと。 一晩で4本の竹から 25〜26リットル採れたみたいだから凄い‼ その場で 竹のコッ […]
20年前にその名を聞いてから 行ってみたかった仙酔島。 しかし、今回のツアーで なんとしても行きたい‼と思ったのには もう一つ理由があった。 それは【竹水】 ”タケノコのようにすくすく育つ” こんな言葉があるように 春のこの時期の竹はものすごい勢いで育つ。 一晩で1mも伸びることもあるとか。 しかも旧暦5月5日に採れる竹水は 特別な水で【神水】となる。 & […]
新幹線で福山駅に降り立った私は ツアーメンバーたちと合流。 タクシーにて鞆の浦へ。 ここから船で仙酔島に渡る。 ↑ 現在のいろは丸 ***** その昔、坂本龍馬が海運業をやっていた時に乗っていたのが いろは丸。 紀州藩の船にいろは丸沈没させられた時に とんでもない交渉を成立させたという。 転んでもただでは起きなかった坂本龍馬。 その資料館が鞆の浦にはある。 ***** […]
20年前、その存在を知った【仙酔島】 今回、ようやく機が熟し行けることになった。 仙人も酔うほどの美しい島というのが その名の由来。 海上から見るその姿は 妊婦さんが横たわっているかのよう。 仙酔島は瀬戸内海の国立公園の中心である。 そもそも国立公園とは 未来に残したい傑出した自然の風景である、と認定されたエリア。 この島は1億数千年前からあるとも言われ 太古から続 […]
毎月恒例の【しつもん読書会】 5月は2回開催した。 1回目の課題図書は 堀内恭隆著 奇跡のようにお金が流れこんでくる シンクロニシティ・マネーの法則 この本はお金についての概念を もう一度再定義し お金に留まらず もっと広義の”富”についてわかる本である。 みんな大好き【お金】の話。 だけどお金について語ることって なんだかタブーな感じがする。   […]
今年のGWは7年ぶりに里帰りした。 実家に帰ったのではなく 心のふるさとへ。 場所は山形県かみのやま温泉にある 名月荘 最初に訪れたのは2010年。 あの時は右も左もわからず 誰一人知らない、初めての人たちに囲まれて ただただ未知の世界に一歩踏み出すドキドキと それ以上にワクワクしている自分がいた。 1年後には 独立しよう、と決めていたから この合宿講座に […]
GWに入る1日前から山形入りした。 初日の目的は 資産形成・運用のクライアント様達にお会いすること。 zoomで何度もお会いしていたのだけれども リアルでお会いするのは初めて。 やっぱりリアルが楽しい♪ ランチは山形の友人オススメの お蕎麦屋さんで。 少し太い麺で 食べごたえあり。 そして、驚いたのはゲソ天。 &n […]
能という未知の体験をしたのは 年初のことだった。 半世紀ほど生きてきたけれど まだまだ体験したことのないものは沢山あり 生きているうちに 日本人として知っておきたいもの、体験したいものは どんどんやろう、と決めている。 幸いなことに 私の周りにはその道のプロフェッショナル、もしくは マニアな方々が沢山いらっしゃるからww おかげ […]
なんだか・・・ 能登が私をよんでる気がしたのは昨年の11月。 友人にそんな話をしたらトントン拍子に旅が決まった。 そういう時は 万事うまくいく。 これは経験から培った私の智慧だ。 その旅で得られたことは 沢山あるが その場で決めたことがある。 それは2022年は リトリートツアーを再開しよう、ということだった。 & […]