恋する仙酔島 vol.3

20年前にその名を聞いてから
行ってみたかった仙酔島。

しかし、今回のツアーで
なんとしても行きたい‼と思ったのには
もう一つ理由があった。

 

それは【竹水】
”タケノコのようにすくすく育つ”
こんな言葉があるように

春のこの時期の竹はものすごい勢いで育つ。
一晩で1mも伸びることもあるとか。

 

しかも旧暦5月5日に採れる竹水は
特別な水で【神水】となる。

 

今回は旧暦5月5日ではなかったが
竹水というものを飲んでみたい‼という
私の好奇心がむくむくと湧き上がったのだ。

 

ちなみに
竹水は”ちくすい”と読むらしい。
てっきり”たけみず”だと思ってたが…ww

 

竹水が採れるのには条件があって
雨が降ること。

私、晴れ女だけど大丈夫かな?・・・と若干心配だったのだが
集まったメンバー10人全員が”晴れ女”だという。

しかしながら
天は私達の味方だった。

 

竹水を採る2日間だけは
曇り&雨

この時ばかりは雨がありがたかったから
天の恵みに感謝感謝、なのである。

 

竹は天と地をつなぐ神聖な植物である、と教わった。

 

その神聖なる竹林に
お二人が法螺を立てて(法螺貝を吹く、という意味)
場と私達を整えてくださった。

 

一礼してから竹林に入る。

 

案内人の佐藤さんから
 
いきなり竹を切ってはだめです。
竹に竹水をいただいて良いか、確認してください、と言われる。

 

3人一組になってどの竹がいいか直観で選ぶのだが
「美鈴さん、どの竹がいいですか?」と聞かれ
すぐさまある一本の竹に目がとまる。

こういう時ってなぜか迷わないものだ。

 

竹に手を当てて
『竹水をいただいていいですか?』と心の声で尋ねてみると
『いいよー』と答えてくれた気がした。

他の二人にも確認してもらった。
(誰か一人でもNG出たら違う竹を選ばねばならない)

二人のうちの一人は
チャネリング(会話できる)ができる方なのだが

「この竹さん、美鈴さんに一目惚れしたって言ってます。
だからOKくれたみたいですよ‼」とのこと。

 

なるほど、目があったのは偶然じゃなく
竹からのラブコールだったのかも?

 

なのでありがたくこちらの竹に決め
さっそく準備にとりかかる。

生命力に溢れてる♡

↑【恋する仙酔島】佐藤彰典さん
お手本を見せてもらって
早速3人で竹にノコギリをいれる。

存外、スムーズに切ることができた。

すでにお水がたまっていた。

 

縁から滲み出てくる水をひとなめすると・・・

なんと!甘い・・・
すごく美味しくてなんども口にした。

 

ちなみにこのお水は
美容液としてもつかわれているらしく
削れた竹のおがくずとともに
顔に塗りまくった(笑)

 

そして竹水を採取するセッティングをするべく
まずは竹に穴を2つあける。

そしてビニールをかける

かけたそばから
どんどん水が流れてくる。

 

これで準備完了!
あとは明日まで待つのみ。

どれくらい採れるのだろうか・・・。

楽しみだ♪