日本三大毘沙門天

 
寅×寅×寅

壬寅の2022年

 

この日に詣でた場所は
関東最古であり
日本三大毘沙門天と称される

大岩山多聞院最勝寺

 

旧暦元旦に詣でた高野山に続き
今回もお寺にご縁してきました。

 

寅の日は金運が上昇するという吉日。
その日に毘沙門天へお参りすることを
”寅の日もうで”というのですね。

 

毘沙門天といえば
七福神として知られていますが

 

その毘沙門天のお使いが虎。

 

さらにその理由を調べてみると

聖徳太子が戦勝祈願をした時に顕れたのが毘沙門天で
戦いに勝つために秘宝を授けたのが
寅の年、寅の月、寅の日、だったからという言い伝えがあるそうな。

 

なるほどなるほど。

 

で、聖徳太子といえば
とても耳がよくて
10人の話を一気に聞き分けられた、と子どもの頃きいた記憶があって。

 

それを踏まえて
一度に数人から話しかけられた時に
「聖徳太子じゃないんだからっ!」と言っていた私。

これが通じるのは同年代でしょうな(笑)

 

毘沙門天のまたの名を多聞天というのだけれど
なるほど、聖徳太子が複数の人の話を聞き分けられたのも
多聞天の加護があったからなんだなぁと納得。

 

私もクライアントさんのお話を聴くお仕事なので
その御利益にあやかりたい♡

 

いつものように意を宣り、参拝を終え
毘沙門天の財福の加護を賜る。

 

 

午前中に行ったのだけれども
13時からご本尊が開帳する、という掲示をみたので
近くの叶権現にも参拝しようと山道を下る。

 

途中、会ったご婦人はニコニコ顔で
宝くじが当たったからそのご挨拶に行ってきたのよーと教えてくれた。
素晴らしいご利益ですね。

 

こちらは白蛇とのご縁が深い。

 

一緒に行った友人は
やはり白蛇とのご縁が深いらしく
かなりのエネルギーチャージができたよう。
清々しいまでにスッキリした状態だった。

 

願い事は何でも叶う心願成就の白蛇の神様

 

最勝寺に戻ってしばらく日向ぼっこしながら
ご住職の到着を待つ。

やはりこの日に参拝しよう!という方たちで境内は賑わっていた。

 

本尊の御開帳があったこと
さらには
毘沙門天・吉祥天・善賦師童子の三柱を目の前に
ゆっくりと意宣ることができたこと。

 

武運と財運、両方の功徳を得て
これからの展開がますます楽しみになった3月2日でした^^

 

夜はpresent企画でのzoomお茶会。
毘沙門天のエネルギーをそのままにシェアをしながら、
お金の思い込みをテーマに話す予定だったのだけれど
一人ひとりのパーソナルタイプを紐解きながら
流れはグループコンサルへ。

 

現物のお金、よりも
遥かに価値のある富をシェアできたのではないかなー。

 

そんな風に
豊かさと富がどんどん広がっていく時間を
皆様と共有していきたいな、と思った寅×寅×寅の
スペシャル寅DAYでした^^

 

感謝♡