2022年がスタート☆

  • 2022年1月6日
  • blog

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます‼
昨年も大変お世話になりました。
2022年もよろしくお願いいたします!

 

さて、今年はどんな1年にしますか?

私は毎年、年初に今年の漢字一文字を決めるのですが

2022年は”調”に決定‼

 

年末、友人と話していて

”ととのえ、ととのい、ととのう”という言葉がおりてきたんですね。

 

なので、最初は”整”という漢字かな、と思ったのですが
初日の出を拝んでいたら”調える”がぴったりだな、と思いつき。

同じ音でも
意味が少し違っていて
日本語って面白いな、と年初から思った次第です^^

 

時代の転換を日に日に感じる
少し昨年を思い出してみると
テレワークが当たり前になり
オンラインがすっかり通常となったことで家から出るのが激減した1年でした。

 

でもそのおかげで

 

顔も知らない人と声だけで繋がり
たったの2ヶ月で電子書籍を出すというプロジェクトに関わったことで
今までの自分の常識がグッと覆った体験をすることができたり

 

7DAYSというインタビュー番組(You Tube&stand.fm)を通して

その道のプロフェッショナルの考え方や言葉から
多くのものを学ぶ機会を得たり。

 ⬆こちらの番組では”あおい”という名前でインタビューしてます^^

 

鎌倉FMにて
友人のあいざわ結衣がパーソナリティを務めるシーサイドカフェ828の放送の中で
Brillant Cafeという1コーナーを担当させていただいたり。
(毎月第1水曜日17時〜19時放送)

 

リアルではなく、オンラインの世界で
新しい体験をさせていただくことができました。

どれもこれも意図したものではなく
流れの中でそう決まっていった、ということばかりだったなぁ。

 

時代は土から風になるよ~ということは
知識としてはわかっていたのですが

2021年を振り返ってみるとまさに
”風”のごとく、オンラインでいろいろなものが舞い込んできたんですよね。

 

面白いのが
2020年の年末に泰葉さんが2チャンネルで歌う
「フライデーチャイナタウン」をYou Tubeで観て

「あんな風に気持ちよく声を出してみたい!」

…と
ボイストレーニングというものを受けてみよう!と思い立ち
2021年の年初からレッスンに通い始めていたんです。

 

まるで声を使うことを予感していたかのよう(笑)

 

様々なことが変化する中で
旧態依然の考え方と行動を繰り返すのではなく

それをどう捉えるのか。
一体これはどんな流れなのか。

そんな風に
観察したり
実験してきた1年だったと思います。

 

 

時代の転換期であるからこそ自分軸を持つ‼

 

ある意味、力技で
なかば強制的に新しい時代に乗らざるを得ない大転換の1年。

2022年はさらに
この風は微風から強風へと変化する予感がします。

 

風にのって飛ばされる、というイメージよりも
風にのって舞い上がる、というイメージ。

ただし、どの風に乗るのかは
自分軸がしっかりしていないと
吹き飛ばされて迷子になってしまうかもしれない。

 

だから
まずは自分をしっかり見つめ、調えること。

 

【調える】という言葉には

程よくする
準備する
仲良くする
バランスを取る
調子を合わせる…

という意味があり

 

これはどのジャンルにおいても
当てはまることであり、
大事なことだな、と感じています。

”調”は私のテーマでもありますが
きっとこれを読んでくださってるあなたにも
必要なメッセージであると思いますのでシェアしました^^

 

2022年も
あなたにとって
素晴らしい1年でありますように。

今年も益々よろしくお願いいたします^^

美鈴