YEAR

2021年

  • 2021年5月30日

絶対学ぶべきもの

  悩んだ時、誰に相談しますか? 答えが欲しい時、誰に訊きますか?   親?友達?預言者?あるいは・・・占い?   でも、話をしてもらったり、 教えてもらったりした時にどこかしっくりと来ない感じってありませんか?   その場では「そっか!わかった!!」と思っても 家に帰ってくるとテンションが下がったり 行動が全く変わってない・・・   誰もがそんな […]

  • 2021年5月11日

書籍付き【しつもん読書会】開催のお知らせ

こんにちは! しつもん読書会のお知らせです。 最近、読書してますか? ネット社会になって紙の本をめくることがすっかり珍しくなっている今日この頃ですよね。 スマホやpcがあれば、気軽に本を読むこともできるし、You Tubeには本の要約チャンネルもあったりしてなかなかリアルに本を読む機会がないのかなーって思ったりします。 私も結構利用しますが、基本的にはリアルが好き。それは人と会うのと同じ感覚です。 […]

  • 2021年3月9日

デジタル化した未来

目の前のことに意識をとられて 未来のことに全く無頓着だったけれども 世の中は確実に進んでいる。   最近、ムーンショットという言葉を知った。 その世界観を聞いた時に仰天したのだけれども 実は内閣府がすでに公表しているれっきとした政策だ。 目標1:人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現 目標2:超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現 目標3:AIとロボットの共 […]

  • 2021年2月25日

折り返し地点の今、思うこと。

今、思うことを徒然なるままに書いてみようと思います。   50年前の今日、私は3,800gの大きな赤ちゃんとして この世に誕生しました。   初産でこの大きな大きな赤ん坊を産むのは 想像を絶するほどの痛みだったに違いありません。 そんな思いをしながらも この世に誕生させてくれた母には感謝しきりです。   つい先日、生まれてなんかきたくなかったんだ!という 思いもかけな […]

  • 2021年2月4日

立春を迎えて

昨夜23:59に立春を迎え、暦の上では春を迎えました。 2月4日が立春という印象があったけれども 2月3日になったのはなんと124年ぶりだとか。   日本では昔から時節というもので季節を分ける習わしがあり 太陽の動きをもとに二十四節気が作られました。 二十四節気の最初が「立春」 この日から春が始まる、ということで新年の始まりとされています。   もう一つあるのが旧暦元旦。 今年 […]

  • 2021年1月31日

ロゴが決まりました^^

オンラインサロンを始めるにあたって ロゴが欲しい!ってなって。 私にデザインセンスがあれば・・・ しかーし、こういうのは やっぱりプロにお任せするのが一番!ってことで ネットで検索。 自分では全くイメージが沸かなかったけれど 沢山のデザイナーさんのロゴを観ていくうちに やっぱり好みの傾向ってあるもので。 それでも実際、お願いするとなると パッと見の第一印象ではなかなか決められず・・・。 日をおいて […]

  • 2021年1月23日

ひふみの日。

ひふみ よいむなや こともちろらね しきる ゆゐつわぬ そをたはめくか うおえ にさりへて のますあせゑほれけ   1月23日は 今もなお、大尊敬している方が亡くなった日。 もう4年も経つのだなぁ。   沢山の方に愛を注いで 沢山の方から愛されて。   愛の石は 先代の意志。   あんな大人に 私もなりたい。       オンラ […]

  • 2021年1月20日

友という宝物

大笑いをしあえる友がいるってしあわせだ。   ちょっと嫌なことがあっても 心からの笑いは その嫌なことを一瞬で吹き飛ばす力がある。 お腹が痛くなるほど 笑いあえる友がいたり そんな場があることは 何にも代えがたい宝。   カッコ悪い自分を見せられる友がいるってしあわせだ。   どんな自分でもOKって思っていても 人前ではそれを隠そうとする。 でも そんなものを含めて […]

  • 2021年1月18日

Logos

はじめに言葉ありき   頭の中に渦巻いているものを 言葉として言語化した瞬間に   自分がどんなことを考えていたのか 何を感じていたのかを 認識することができる。   声にだした瞬間 紙に書き出した瞬間   あらためて 自分でそうだだったんだ、とわかることが沢山ある。   エネルギーは粒と波。   あるようでない ないようである &nbs […]