前々から気になっていたことがあって。
何かのイベントにお誘いしたりすると
すぐに返事が返ってくる人もいるし
全く返事を返さない人もいる。
まぁね、
お誘いするのはこちらの勝手なので
YESかNOかは相手次第。
だから以前ブログにも書いたように
全然断っていただいていいのだけれど。
既読スルーになっている人って
どんな心理状況なんだろ?って思うのね。
*あ、ちなみに
興味あるって言ってたり
興味ありそうな方をお誘いしています。
あぁ、答えないことで答えてるんだなこの人は・・・って
そう頭で納得しようとはするのだけれど
一方でちょっと寂しく感じていたのです。
しかーし!
先日届いた師匠の
”コミュニティをつくって、自由に生きるという提案”という本の中に
「3つのくれない」を手放す、という文章があった。
3つのくれないとは
・返事をくれない
・見てくれない
・喜んでくれない
・・・・・。
ガビーンっ!
私、完全に求めちゃってたわー><
直接メッセージを送ったのだから
返事はくれるでしょ、って思い込んでたなー。
うん、期待してた(笑)
その本には
人は、誰かに何かを求める、ということをしてしまいがちです。
と、ある。
うーむ。
まだまだ修行が足らんのか?!
と、自分の中の思い込みを見てみると
面白いことがわかる。
返事が来ない=無視された=私には価値がない。
このパターンを思い込んでいたようだ。
もちろん、そんなことは勘違いなので
速攻整えたけれども。
人との関わり合いは
なかなかに奥が深い。
この本には
人と関わる時に必要な基本的なことから
仲間を増やし、ビジネスに発展することまで
コミュニティ(関わり)をつくる際に必要なヒントが
沢山書かれてあった。
私もいくつかコミュニティをつくっているが
本を読んでみると新発見や再確認ができ
新たなコミュニティを創りたいなぁという意欲が
ムクムクと湧き上がってきた。
まずはお茶会、しよっかな^^